203件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-02号

今後も引き続き、環境政策部をはじめ関係部署連携し、脱炭素など環境の視点を取り入れた地区特性に応じたまちづくりを進めてまいります。  以上でございます。 ◎田中 保健福祉政策部長 私からは、八〇五〇関連で、まず環境整備について御答弁いたします。  この四月に世田谷区ひきこもり相談窓口リンクが開設され五か月が経過し、これまで約百二十件の新たな御相談を受け付けています。

世田谷区議会 2022-05-26 令和 4年  5月 都市整備常任委員会-05月26日-01号

地区街づくり推進では、各総合支所街づくり課連携の下、地域住民とともに、地区計画等の策定、変更及び実現に向けました取組を行い、参加と協働による地区特性に応じた魅力あるまちづくり推進してまいります。  また、三二ページです。土地区画整理事業を行うことで、道路などの都市基盤の整いました災害に強く良好な環境を備えた市街地整備推進に努めてまいります。  次に、三三ページから三四ページです。

板橋区議会 2022-01-20 令和4年1月20日都市建設委員会-01月20日-01号

都市計画課長   もともと景観形成重点地区候補地というのは、20か所程度、もともと都市景観マスタープランの中にありまして、平成20年の都市景観マスタープランなんですけれども、その後平成23年の景観計画の中で4地区ですかね、このときには掲載されておりまして、特にその重点地区につきましてはやっぱりその地区特性を生かした良好な形成を図る必要があるというふうに考えられるところなんですけれども、特に例えば

世田谷区議会 2021-09-24 令和 3年  9月 公共交通機関対策等特別委員会-09月24日-01号

また、他地区におきましても、これは道路事情とか、土地利用状況とは異なりますけれども、その地区特性に合わせた形での地元の機運情勢等も含めながらやっていくこと、また、企業とか、また、地域とも、住民とも連携しながらやっていくことは大事なものだというふうに思っておりますので、その部分を大事にしながら、今回のトヨタモビリティ東京提案内容を踏まえていきながら、今後に生かしていきたいというふうに思っております。

世田谷区議会 2021-05-26 令和 3年  5月 都市整備常任委員会-05月26日-01号

木造住宅密集地域の解消につきましては、右下に記載しております地区において、地区特性に応じ、当ページの右の欄①から、おめくりいただいて、三九ページの④に記載した制度を実施し、総合支所街づくり課による取組を支援してまいります。  なお、三九ページでございますが、④不燃化特区制度につきましては、東京都による期間延伸を踏まえまして、区といたしましても令和七年度まで継続いたします。  

世田谷区議会 2021-03-18 令和 3年  3月 予算特別委員会-03月18日-06号

区としましては、基盤整備を進めていくため、御寄附いただいた区画道路を活用した西部地域地区計画による区画整理事業への誘導、開発許可制度による指導、四メートル未満の道路を拡幅整備していく狭隘道路整備事業地先道路整備事業など、地区特性に応じて、また、関連する都市計画事業タイミングを捉え、様々な手法を活用し、御理解をいただきながら、必要な道路整備を進めてまいります。

江戸川区議会 2020-12-21 令和2年12月 新庁舎建設等検討特別委員会-12月21日-07号

このような制度により、公共空間確保商業工業住宅が混在する地区特性を浮かしながら、安全でにぎわい活力のある街を形成してきましたという今までの歴史でございます。  真ん中に行きまして、「区役所本庁舎移転計画」ということで、平成31年3月に都市計画マスタープランを改定しまして、その中でまちづくりについても位置付けております。  

江戸川区議会 2020-12-15 令和2年12月 総務委員会-12月15日-14号

これまでの街づくり歩みといたしまして、昭和58年に都営新宿線船堀駅が開業以来、都内初地区計画制度都内初地区計画制度により、公共空間商業工業住宅が混在する地区特性を生かしながら、安全でにぎわい活力のある町を形成してきましたという、これまでの歩みのご紹介で、右側にタワーホールの写真も入っていますが、タワーホールも建設されて。

江戸川区議会 2020-07-21 令和2年 7月 新庁舎建設等検討特別委員会-07月21日-03号

こちらは船堀周辺地区計画、第1から第3次までございますけれども、これによって地区特性を活かした活力ある街の実現のために良好な商業地及び業務地等整備のために必要な活動を行うというものでございます。じゃあ、それぞれについてご説明をさせていただきたいと思います。  25ページをご覧ください。

世田谷区議会 2020-02-21 令和 2年  3月 定例会-02月21日-03号

区といたしましては、引き続き下北沢と三軒茶屋それぞれの地区特性を生かし、区を超えて国内外の方々にも来ていただき、より発展させていくまちづくりを進めていくとともに、広域生活文化拠点間の回遊性も向上させることにより、互いの魅力がさらに高まるまちづくりに取り組んでまいります。  以上でございます。 ◎知久 保育担当部長 私からは、二点お答えいたします。  

板橋区議会 2020-02-19 令和2年2月19日都市建設委員会-02月19日-01号

建築基準法上、建築可能な建築物のうち、表記の(1)、(2)のとおり、地区計画地区特性に応じまして建築物用途制限する規定としております。  続きまして、第4条、建蔽率の最高限度でございます。  こちらは、建築物建築面積敷地に対する割合を10分の5以下というふうに定めております。  続きまして、第5条、敷地面積最低限度です。  

世田谷区議会 2019-12-18 令和 元年 12月 都市整備常任委員会-12月18日-01号

地区特性に応じて六つの地区に区分しております。地区区分に応じて、①の用途制限から、二一ページの⑨垣又はさくの構造の制限までございますが、ポイントを絞って御説明いたします。  まず、住宅地区ですが、現在、全域が世田谷西部地域地区計画区域となっております。区画道路沿道での改築の際、従前の床面積確保できるように用途地域指定容積率変更と組み合わせ、区画道路に接する敷地容積率を一二〇%とします。

板橋区議会 2019-10-07 令和元年10月7日災害対策調査特別委員会-10月07日-01号

特に、前野地区におきましては、実行委員会の中の議論で、特に地区特性も踏まえて、メイン会場前野小学校で行ったんですが、前野小学校で集まる前に区内3か所ということで、富士見台小ですとか、あと見次公園あとは最初から前野小というようなところ3か所にまず集まって、それぞれで訓練を行った後、全体で前野小に集まってさらに訓練を継続したというようなやり方で進めております。  

板橋区議会 2019-10-02 令和元年10月2日都市建設委員会-10月02日-01号

続きまして、第3条の用途制限としましては、建築基準法上は、建築物が可能な建築物のうち、表記(1)から(4)の用途について、地区計画地区特性に応じて建築物用途制限することを規定しております。  第4条の壁面の位置の制限としましては、第1項で建築物の外壁またはこれにかわる柱の面を、道路境界線及び隣地境界線から0.5メートル以上離さなくてはならないと規定しております。  

世田谷区議会 2019-05-30 令和 元年  5月 災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-05月30日-01号

喜多見地区ならでは地区特性を踏まえたテーマ設定でございます。近年、区内でも被害が多数報告されている風水害への対策強化に向けて取り組んでいる事例でございます。今後予定されている地区防災計画の修正に、こうした取り組みが反映されていく予定でございます。  3の今後の取り組み、年度別スケジュール等につきましては記載のとおりでございます。

世田谷区議会 2019-02-26 平成31年  2月 都市整備常任委員会-02月26日-01号

都営下馬アパート周辺地区地区計画は、地区特性に応じた緑豊かでゆとりのある良好な住宅地維持形成及び快適な買い物空間を備えた健全な商業市街地形成を図ることを目的に、地区文教住宅地区住宅地区沿道地区三つに区分して平成二十七年十一月に地区計画を策定いたしました。  

港区議会 2019-02-15 平成31年第1回定例会−02月15日-03号

一 建築物を新築しようとする駐車機能集約区域において、当該建築物を新築しようとする者により低炭素化に資する取組が行われ、かつ、地区特性に応じた基準に基づき必要な駐車施設の附置の確保が図られていると区長が認める場合  二 前号に掲げる場合のほか、区長が特に必要がないと認める場合 2 事務所用途に供する部分床面積の合計が六千平方メートルを超える建築物にあっては、別表第二の上欄に掲げる事務所用途に供

世田谷区議会 2018-12-19 平成30年 12月 都市整備常任委員会-12月19日-01号

都営下馬アパート周辺地区地区計画は、地区特性に応じた緑豊かでゆとりのある良好な住宅地維持形成及び快適な買い物空間を備えた健全な商業市街地形成を図ることを目的に、地区文教住宅地区住宅地区沿道地区三つに区分して、平成二十七年十一月に地区計画を策定いたしました。